明日の準備!明日は朝市です。なんと20℃を超えるとか?暖かいので是非とも遊びに来て下さいね。明日は、ほうれん草、あやめ雪カブ、サニーレタス、キャベツ、芽キャベツ、そして後輩の海野君のトマトを持っていきます!段々と暖かくなり種を播いた野菜も芽を出し始めました。少しずつ、少しずつ、生育してるところです。今の時期に発芽した野菜は5月に出す事が出来ます。あと約2ヶ月後ですね。今出してる野菜は昨年の秋頃に播いた野菜です。寒いから約半年かかります。とにかく寒かった今年の冬。少し野菜もいつもとは違う環境に置かれて育ちが遅かったですね!多分、出せる野菜はどんどん少なくはなってきますが、どうぞ宜しくお願いします!2021.02.20 09:43
ハウス育ちのカブ!これからは端境期に入ります。朝市もお休みかな?と思ったんですが。何とか開催出来るかもです。先ずは後輩から野菜を融通してもらう。そして4月になればトルコギキョウもある。一周位は飛ばすかもしれませんが何とか開催したいと思っています。先ずは、今度の日曜日はハウス育ちのカブです。あやめ雪カブというカブです。三分の一の上側が綺麗な紫色です。そうです菖蒲色です♪丁度いい感じの大きさになりました。写真では右から2番目の列に入ってます。端境期のためにと作ってみましたが何とか形になりました。日曜日は暖かくなる予想です。是非とも出かけてみて下さいね!2021.02.18 08:01
夏キャベツの播種!昨日のことです。夏キャベツの種を播きました。夏とは言っても6月から7月にかけての品種です。もちろん5月や4月に出せるキャベツも作っています。ですが、どうしても6月や7月にキャベツが欲しいとの声を頂き栽培にチャレンジしてみます。今までは春と秋と冬の作型でした。夏や2月3月は作ってきませんでした。今、朝市はもちろんの事、スーパーに出せるヤツは初チャレンジです。正直に言うと難しいですね!兎に角、常陸大宮市は寒い。これが一番の理由です。種苗会社のカタログの様な作型とはいきません。本来だと2月に出せるはずのキャベツは、どうやら3月になりそう。少しズレるみたいです。やっぱりか・・・めげずに今度は夏にチャレンジです!!2021.02.17 09:11
キクイモです!何でたか自生してきたキクイモ。高血糖や糖尿病の方々よく食べますね。もちろん所謂、健康食なので誰が食べても美味しく頂けます。たまに直売所の方にも出てますね。聞くと直ぐに売れてしまうとか?やっぱり高血糖は現代病なのですね。農業を生業としてると、かなり歩くので高血糖の人はあまり居ないという印象。弟が言うには事務職で50代にもなると、かなりの割合で居るとか・・・やっぱり程々に歩くのが良いのですね。最近は万歩計を付けていないので分からないのですが毎日一万歩は歩いてるはずです。これから春作に向けて堆肥撒きなどがあるので毎日かなり歩きます。やっぱり何時迄も健康でいたい!2021.02.13 11:28
春からの楽しみ!ブロッコリーの苗です。「おはよう」という品種です。全部発芽しました。写真では出てない所がありますが今日中には出ますかね。こんもりとしてるので。128穴のトレイを16箱作りました。余裕をもって作ったので5月からは豊富に出せそうです。朝市にもガンガン持っていきますよ!やっぱり春は揃いますね。寒かった冬から、春へ!野菜も春にドーンと出ます。陽気も穏やかでしょうから朝早くも気持ち良いかと思います。あと少しで暖かくなりそうです。今から楽しみです♪!2021.02.11 02:51
出来上がってきた、あやめ雪カブ!まだまだ小さいですが、カブができてきました。あやめ雪カブです。明日の朝市に持っていきます。間引きに近い形での収穫です。少し小さいですが味は変わりませんよ♪色もよく出ています。甘酢漬けで食べてみて下さいね。その昔(10年前)は東京の料亭に出していた事もありました。注文は小さいカブとの事でした。料亭では小さいのが良いんだなと何となく思っていました。聞くと、ほぼそのままの形での出していたそうです。なので小さめなのですね。そのままスライスするとお箸でつまめるくらいの大きさ。必然的に小さめのなんですね。なるほど!と思いました。そんな料亭チックなカブをどうぞ宜しくお願いします!2021.02.06 09:37
梅酒のお味は?昨年の6月に友人の畑で雨の手仕事というイベントがありました。そこで梅酒を作りました。今日、初飲み。美味しかった。自分で漬けて作った酒は格別です♪もし隔週の朝市で野菜を買って頂けたら是非、今度は畑にもいらして下さいね。広い畑で密になる事を考えずに済みます。自分で野菜を収穫するのって楽しいと思いますよ!一輪車にコンテナを積んで押して圃場へ!自分の好きな野菜を採って楽しんで下さいね!2021.02.02 08:46