今日もありがとうございました!今日も無事に朝市が終わりました。毎回ありがとうございます♪今日は何時ものレクサスに合わなかった。リアルルパンの車は見た。ホントにリアルに、あの車でした。塗装も剥げていて、ギシギシ言いながら走ってました。逆にカッコいいですね!私も欲しくなりました。野菜はほぼほぼ売れました。今日は後輩の海野君のトマトが初顔。甘味と酸味が程よいトマトです。来週も持っていけると思います。もしかするとハウスナスも持っていけるかも?これまた仲間のナスです。冬場のナスも悪くないですよ!後はサニーレタスとあやめ雪カブは持っていけそうです。来週は2月の第一日曜日なので開催します。2週続けての開催です。またお会いしましょう🎶2021.01.31 09:24
明日は朝市です!今日はよく晴れましたね。しかし寒かった・・・何故か朝市の日は寒いのです。そんな巡り合わせ。朝はマイナス7℃らしいです。またか!な心の声です。日中は今日より暖かくなりそうなので、10時まで我慢すればいいかなと思います。ほうれん草、カット大根、芽キャベツ、ミニ人参、サニーレタス、ハンサムレタス、トマト、を明日は持っていきます。トマトは後輩の海野君が作っています。甘さも、酸味もあってトマトらしいトマトの味です。段々と品が少なくなってるので調達しました。どうぞ宜しくお願い致します!!2021.01.30 06:18
猫の手!ただ今、秋物の片付け中です。冬物の出荷調整に春物の種播きが重なり手一杯で。そこで猫の手を借りようかと(笑)もちろん言う事など聞いてくれる訳はなく・・・当たり前の話ですが。冗談はさておき、今週末の朝市。トマトがあります。後輩のトマトです。まだ20代の若者です。デッカいハウスを建てて頑張っております。10袋、調達しました。早い者勝ちです!美味しいと評判のトマトです!是非ともお買い求め下さいね!!2021.01.28 08:38
トルコギキョウ!実は私の両親はトルコギキョウの生産者です。何種類あるかな?4月から6月くらいまでです。その辺りの朝市の時は花も持っていきます。そのトルコの今の状態です。大体、順調かなと思います。ちょっと少し遅いですかね。順調は順調なんですが。やっぱり寒いのが影響しています。私も野菜を作る前はトルコの手伝いをしていまして、少しは花も分かります。中々、繊細な植物です。特に白色の花。油断すると花滲みが出て来ます。白色だけに目立つからタチが悪い。ピンク系も汚れや滲みが目立ちやすいですね。どんな仕事でもそうですが難しいです。時期になれば花も持っていきますので宜しくお願い致します!2021.01.27 08:25
ケールです!まだまだ秋物のケールがあります。まだ出せるかな?と問いながら。しかし多分ですがダメでしょうね!グリーンのケールは葉っぱが黄ばみ出しました。片付けするまでは自家用で消費です。2月に入ったら一気に片します。ケールの春物の種播きもします。今週中かなと思います。いつものサラダケールに加えスムージー用のジューシーケールも作ります。スムージー用ですが友人はバターソテーにしたりしてるみたいです!中々、美味しいらしいです。今度は最後のケールで私も作ってみようかと思います!今度の日曜日の朝市は少しだけ寂しいかも?ちょっと端境期に入っちゃいました。でも精一杯、持ってきますよ〜🎶では日曜日にお会いしましょう!2021.01.26 08:53
恵みの雨!今朝の畑の様子です。昨日の雨は、まさに恵みの雨でした。それまではカラカラでしたから・・・キャベツも大根も持ち直しました。今朝は土の色が水分で真っ黒な色になってて嬉しかったです♫ここの所、真っ茶色な色でしたから。これから本格的に春野菜の準備です。先ずば先日も書きましたが種播き、そして育苗!そして大事な土作りを始めます。写真の土の所が春野菜の圃場です。水分、たっぷり!多分、良い野菜が出来ると思いますよ!!2021.01.25 08:48
準備万端!春物の野菜に向けて始まりました。先ずば育苗するためのセルトレイの消毒から。前作から続けて使う時は要注意なんです。何かしらの病原菌が入ってる可能性も。昨秋は暑いくらいの陽気でした。苗がトレイに入ってた頃は菌が入っててもおかしくありません。せっせと消毒作業。水がメッチャ冷たかった。今日も極寒でしたね。午後からの仕事は寒すぎてキャンセル。明日からは3日くらいは暖かな予報。仕事を、とっとと片します。春の豊作に向けて動き始めました!2021.01.24 08:18
仕事のお供!仕事は出荷調整が主です。となると、どうしても寂しい。やっぱり音が欲しくなります。そんな時はアンカー!友人が良いよ!と言ってたので昨年買いました。音もバッチリです♪i PodじゃなくてWALKMAN派な私。世代的とも言うべきか?私が若い時にWALKMANが出ました。どうしても、こっちを選んでしまう。SONY派なんですよ〜(笑)音楽はランダムに流しています。ヘビメタからフュージョン、オルタナ、などなど・・・やっぱり作業場に音がないとね!31日は何を流そうかな?前々回はクラプトン、前回はドゥービー、さて今回は?楽しみにしていて下さい!2021.01.23 08:56
スクスクと成長中!ハウス内にある、あやめ雪カブ。どうやら成長期に完全になりました。この間より少しだけ成長!実はこの少しが重要です。ハウスで失敗をするのは、水分と温度の管理。これを間違えると育ちません。少しづつでも大きく成長するのが分かれば、正しく育ってます。家庭菜園をする方は分かるとは思いますが少しづつが大事なんです。元々、野菜は少しづつ育つものです。例えば秋作のサニーレタスを育ててるとします。当然、植え付けは夏。ここで灌水などをサボると枯れる。枯れないとしても油断をすると一気に育つ時があります。順調!なんて思ってると一気に伸びて秋なのにトウ立ちするんですね。暖かい時でも普通に育つ野菜は少しづつ育つのです。31日に、あやめを持って行けるかは微妙です。2021.01.22 10:10
最後のサニー!サニーレタスです。ずっとお待たせしてしまった所へ納品。31日は持って行けそうも無いですね。残念・・・今は端境期に入りました。中々、出せそうなのが無い状況です。これから3ヶ月は出せそうなのはキャベツといったところです。キャベツは冬でも育つ品種があるので助かります。ウチは増田採種場の冬系531という品種です。水分が多く、締まりも最高です。これに少しだけ春キャベツ、はるおこ、という品種も作っています。ほぼ同時期かなと思います。1年で1番寒い2月を超えて3月に入った頃にで始まると思います。キャベツ祭りです!後は華やかな春野菜を待つのみです!2021.01.21 09:33
明日の朝市が楽しみです!明日は朝市です。アットワーク前。豊秋という大根、サニーレタス、ハンサムレタス、ほうれん草、芽キャベツ、小さなキャベツでお待ちしております。まだ真冬キャベツは間に合わなかった・・・代わりと言っては何なんですがチョット育つのが遅くて大きくは育たなかったキャベツを持っていきます。100円でご提供です。ほうれん草は今が美味しいです。露地での栽培なので霜とかで少し焼けてますが甘味と旨味がのってて美味しいですよ♪サラダに合うレタスも2種類。パリパリ食感のハンサム、お馴染みサニー。芽キャベツもオススメ。先日書いたように素揚げをして多めに塩を振りかけて食べてみて下さい。ビックリする位美味しいです。8時から12時半までの開催となります。売り切れ御免で...2021.01.16 08:31
バーミキュライト!バーミキュライトと言います。これから下旬頃から始まる種まき、育苗には欠かせません。培土で覆土する方もいらっしゃいますが私はこれを使います。保水性に優れています。今年のような厳冬となると大体、10時頃に育苗中の苗に水をやります。2日に一回の割合です。保水性が、あるのは助かります。水をやりすぎるのもダメですが与えないと枯れる。まして、こんなに寒い日が続くと余計に。当然、夕方なんかに水をやったら凍ります。一発アウト!今年は不織布ではなくてビニールでトンネルを作ろうと思います。晴れた日は覆ってるビニールを剥がし太陽の日に当てる。これも重要です。日を当てないと苗が徒長してしまうので。冬の育苗は中々、難しさがありますね。今年は3月の頭辺りに植え...2021.01.15 08:05